2025年の植物迷路づくりがスタート!
2025/06/23
【市民活動レポート】
棚田開墾の会および佐久長聖高校クイズ研究会による「植物迷路」のイベントについて、6月13日に記者会見が開かれ、主催者の皆さんに話を伺いました。
植物迷路は、高さ2m程に成長する穀物”ソルガム”を植えて作ります。今回の植物迷路のテーマは「スパイ」で、迷路中のミッションをクリアしようというもの。
これまでにも迷路づくりに関わってきた学生は「過去の反省を活かしながら楽しく取り組みたい」と意気込んでいます。また、今回から仲間に加わった学生は「先輩が取り組んできたことを知り、これから一緒にできることが楽しみ」と話しました。
植物迷路は今年で3回目ですが、今回初めて、長野県シニア大学佐久支部の有志が一緒に取り組みます。シニア大学の有志は「”地域応援団”として、力になれれば嬉しい」「縁の下の力持ちとして、学生をサポートしたい」と話します。シニア大学主催のイベントがきっかけで棚田開墾の会の清水さんとつながり、清水さんの心意気に惹かれて、今こうしている…という声も。
記者会見当日は、実際の作業も行われ、学生と大人たちが積極的にコミュニケーションを図りながら、和気あいあいと作業を進めていました。
植物迷路のイベント期間は8月1日~8月31日頃を予定しています。最新情報は、棚田開墾の会のFacebookをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
棚田開墾の会では、耕作放棄地になっていた「宇坪入の棚田」(小諸市菱野区)を開墾し、美しい風景として復活させるとともに、人が集える場所として様々な取り組みを行っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
棚田開墾の会Facebook
