11/2開催 サイエンス・イベント/⼀般講演 IN ⼩諸「世界の⾵⽳・氷室・地下貯蔵庫」のお知らせ

2025/10/16

 電気や化石燃料をつかった温度管理が可能になる以前から、人類は自然が生み出す「つめたさ」を活用してきました。このつめたいエネルギーを用いる日本の代表的な施設に風穴や氷室があります。今回は、氷風穴の所在する小諸市でその文化・産業遺産を継承する市民のみなさんと世界の自然冷熱エネルギーの仕組み、歴史、多様性を一緒に学びたいと思います。ぜひ楽しみながらご参加ください!

⽇時:2025年11⽉2⽇(⽇)10:00〜15:30

場所:安藤百福記念アウトドアアクティビティセンター(長野県小諸市大久保1100)

スケジュール
〔会場1〕サイエンスイベント 10:00~15:30(対象:⼩学⽣以上)
▪⾵⽳実験(各回10名、3回) 
▪お菓⼦な⾵⽳ (先着5名) 
▪雪の結晶アクセサリ(先着 40名)
▪世界や全国の事例紹介、風穴模型・パネル展⽰と解説

〔会場2〕⼀般講演会 13:00~15:00(定員100名)
司会:帯広畜産⼤学 ⽊村賢⼈さん
▪はじめに(氷⾵⽳の⾥保存会:前⽥富孝さん)
▪⾃然冷熱エネルギー利⽤の営み〜環境と機能と施設〜
(海洋研究開発機構:⻫藤和之さん)
▪各地域からの事例紹介
韓国(福⼭市⽴⼤学:澤⽥結基さん)
モンゴル(GeoCryo:ヤムヒン・ジャンバルジャブさん)
シベリア(北⽅圏⽣物問題研究所:ユーリ・ジェグソフさん)
アラスカ(アラスカ⼤学フェアバンクス校:岩花剛さん)
▪おわりに(全国⾵⽳ネットワーク:伴野豊さん)

申込:イベントHPをご確認ください(申込フォームのリンクが載っています)

主催:⾃然冷熱機能研究会

共催:海洋研究開発機構、全国⾵⽳ネットワーク (事務局:NPO地域づくり⼯房)

問い合わせ:氷風穴の里保存会 事務局 ✆080-5142-0825 
      自然冷熱機能研究会 ✉fuketsu.himuro@gmail.com

\イベント当日のボランティア募集/
午前の部(10:00~13:00)➣サイエンスイベントの手伝い 
午後の部(12:30~15:00)➣サイエンスイベント&講演会の手伝い 

詳細を知りたい方、ボランティアを希望する方は、氷風穴の里保存会 事務局までお問い合わせください。✆080-5142-0825

イベントの詳細はHPをチェック✓

コメントを残す ※問い合わせについては、お問い合わせフォームからお願いします。