第5回 介護予防住民指導者フォーラムin長野
このフォーラムは、地域のサポーター仲間との交流から始まり、通所型B事業の入り口である地域包括支援センターや地域との連携を通じて、介護予防に取り組んできました。
今年で5回目を迎え、認知症との向き合い方やリスク管理について、さらに深く考える場にしたいと思っています。
2025年問題に直面し、自分も周りもフレイル予防しながら、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる社会を一緒に目指しましょう!皆さんのご参加をお待ちしています!
【内容】
➣特別講演「認知症の診断と治療について」
中村公哉先生(精神保健指定医・精神科専門医・日本医師会認定産業医)
➣ディスカッション「地域の介護予防活動を知ろう」
座長:加藤弘貴先生(NPO法人佐久平総合リハビリセンター代表理事)
①小諸市で活躍中の「小諸陣」 代表 遠藤康夫 様
②佐久市で活躍中の「出て鯉サポーター」 代表 荻原泰昭 様
③小諸市地域包括支援センターの取り組みとその現状について
➣支援協議会主催「住民指導士養成講座(初級)」の開講について
【日時】令和7年11月9日(日)13:00~15:30(受付開始12:30)
【会場】佐久市浅間会館(長野県佐久市岩村田543)
【主催】介護予防住民指導者育成支援協議会
【申し込み】11月1日までに電話またはメールで(参加者氏名および所属団体、電話番号をお知らせください)
【問い合わせ】
主催者代表 大池さん
メール r0532906@zd6.so-net.ne.jp 電話 090-5447-6148
☆介護予防住民指導者育成支援協議会では、介護予防のための「通いの場」などを運営しながら地域づくりを実践できる人材「住民指導士」を養成しています。
イベント会場:長野県佐久市岩村田543
